自分では全く予想をしなかった事なのですが、私の担当するMOS講座の生徒さんの中からこんな相談がありました。
「ネットで履歴書をダウンロードしたんだけど、A4サイズ2枚で作られているから困ってる」
当たり前の話ではありますが、家庭用プリンターは大体の場合はA4サイズまでしか印刷できませんから、一般人向けのデータは基本的にA4サイズで作成されています。
勿論、そのままプリンターで出しても問題はありません。
けど、できれば、手書きと同じようにA3サイズの紙で、二つ折りで提出したいですよね?
コンビニのプリントサービスを使えばA3サイズで印刷できます。
けど、肝心のWordファイルがA4サイズで作られているので、印刷が出来ない……と、冒頭のような相談に至ったわけです。
この相談を受けた後、試しにWord上でPDFファイルを挿入して貼り付けできないかなぁと試しましたが、無理でした。
けど、色々と試した結果、ご希望に沿う形で答えを出せたのでご紹介します。
家庭用プリンターはA4サイズ
まず前提条件として、家庭用のプリンターは基本的にはA4サイズまでしか印刷できません。
いえ、正確に言えば、もっと大きなサイズの家庭用プリンターも存在するのですが、電気屋の売り場にあるのは9割がそのサイズです。
何故かと言いますと、ビジネス文書を含めたあらゆる印刷物のサイズがA4サイズが主流だからです。
A4サイズと言われて具体的なサイズがピンとこない人は一定数いるとは思いますが、回覧板とか町内会報とか、そこら辺でよく見かけるサイズは全てこのサイズです。
ちなみに、冒頭で「履歴書」の話題を出しましたが、昔は今よりも一回り小さなサイズだったと記憶している人は一定数いるかと思います。
実は、昔はA4より一回り小さいB5サイズが主流だったのですが、このB版サイズは日本独自の規格だった為、世界基準に合わせてA4になっています。
(そのせいか、小学生の教科書類もサイズが大きくなって、重量が増してしまい、可哀そうな気もします)
そんな理由ですので、書類を作成する時の基本はA4サイズと思っていいです。
A4とA3サイズについて
A4サイズは、297mm×210mm
A3サイズは、420mm×297mm
つまり、A4の縦長の用紙を2枚並べると、A3の横長のサイズになるわけです。
↑2枚合わせたサイズがA3横のサイズです。
A3サイズは、420mm×297mm
つまり、A4の縦長の用紙を2枚並べると、A3の横長のサイズになるわけです。
A4縦 |
A4縦 |
さて、そうなると、困った事に、既製品で販売している履歴書はA3サイズです。
パソコンで履歴書を作るのが普通になった今の時代……けど、プリンターの主流はA4ですからネット配布のテンプレートも着本的にはA4サイズで用意されています。
当然ですが、このまま印刷をすると、A4サイズの紙が2枚となって印刷されます。
数年前、職業訓練の講師が「A4の紙2枚を封筒に入れればOK!」といった軽いノリで言っていましたが、やっぱり既製品のようにA3二つ折りで提出したいじゃないですか?
結論から言いますと、可能です。
ただし、下記の物が必要になります。
用意するもの
- A3で作成したPDFファイル
- PDFファイルを入れるUSBメモリ(ネットプリントを使う場合は不要)
- プリントサービスのコピー機のあるコンビニ(+料金)
用紙サイズをA4でファイルを作成する
まずは、深く考えず普通にA4サイズでファイルを作成します。
「あれ? A3サイズにしないの?」と疑問に思うかもしれませんが、この時点では気にしなくて大丈夫です。
むしろ、作成中のファイルの用紙サイズを変更してしまうと、レイアウトが大きく崩れてしまうことがあります。
特に既存のテンプレートを使っている場合は注意が必要で、用紙サイズ(というか、《レイアウト》タブにある項目)を基本的には構ってはいけません。
(特に、会社で用意されたテンプレートの場合、用紙サイズ等を構われると非常に迷惑しますので、気を付けましょう)
今回は分かりやすくする為、1ページ目を渋い赤色に、2ページ目を渋い青色にして作成しました。
※2ページ分をWordの画面上で横並びに表示する方法は以下の記事をご覧ください。
ネットで配布されている履歴書をご利用の場合、念の為に用紙サイズの設定がA4になっている事をご確認ください。
確認方法は、《レイアウト》タブを選択し、《ページ設定》グループにある《サイズ》をクリックし、「A4」になっていればOKです。
A3サイズのPDFファイルを作成する
さて、2ページ以上のA4サイズのWordファイルが用意できたら、今度はいよいよA3サイズのPDFファイルを作成します。
日頃からPDFファイルを作成している人は《名前を付けて保存》もしくは《エクスポート》から作成している人も多いでしょうが、今回は《ファイル》から《印刷》からPDFを作成します。
そして、以下のように設定をします。
印刷設定
プリンター:Microsoft print to PDF
設定の1番下:2ページ/枚
設定の1番下:2ページ/枚
「Microsoft print to PDF」は、その名の通りPDFを作成してくれます。
私のようにパソコンをプリンターに繋いでいない人は、これが選択されている筈です。
少々分かりにくいですが、「2ページ/枚」というのは、1枚の用紙に2ページ分を納めますよという意味です。
ここで注意すべき点は、上記の2点以外は変更しない事です。 こちらの印刷画面の設定で構ってしまうと、通常のWord画面の《レイアウト》タブの《ページ》設定グループの部分が変更されてしまいます。
非常に多くの方が間違えてしまうのですが、この画面で用紙サイズをA3横にしないでください。
ここで設定する項目は、あくまでもWordのレイアウト上の設定の用紙サイズであり、プリンターで出力したいサイズではありません。
(メチャメチャややこしいですが、ここで変更するとレイアウトが崩れますよ)
では、プリンターで出力したいサイズの設定(今回は作成したいPDFのサイズ)はどこで設定するのかと言いますと、「2ページ/枚」の横にある▼マークを押した先にあります。
上の画像の通り、右側に用紙一覧が出ますので、A3サイズを選びましょう。
知らないと辿り着けないぐらい奥まった部分に設定があるので、気付かない人が多いですよね……これ。
これらを全て設定したら、上にある「印刷」をクリックして、任意の場所(デスクトップが分かりやすいのでお勧め)に保存します。
保存できたら、作成したPDFをダブルクリックし、ちゃんと2ページ分が並んでいるかを確認します。
左下のあたりにマウスポインタ―を当てるとサイズが表示されるので、こちらも確認しておきましょう。
(※PDFビューワーによってはサイズ確認方法が違うかもしれません)
ちなみに、PDF作成時の4番目の工程で「A3サイズ」を選ばなかった場合、A4サイズの用紙に2ページ分が並んで作成されてしまいます。
当然ですが、1ページ辺りのサイズも小さくなりますし(具体的にはA5サイズが2枚)、このまま印刷したら紙の無駄遣いになってしまうので、面倒でも確認は大事です。
コンビニでプリントする
無事にA3サイズのPDFが作成できたら、今度はいよいよ印刷です。
知らない方も一定数いますので予め申し上げますが、コンビニのコピー機を使えばプリンターとして使用できます。
WordやExcelのデータもプリントできるらしいのですが、互換性ソフトを使用しているので複雑な表現は再現できない可能性もありますので、プリントサービスをご利用の際はPDFを作成しておいた方が安全です。
さて、このコンビニのプリントサービス、実はデータをコピー機に持っていく方法は2通りあります。
- USBメモリ等を使って、直接コピー機に持っていく。
- ネットワークサービスを使い、自宅のパソコンからデータをアップロードしておき、コンビニに行く。
どちらでも構わない……と、言いたいところですが、実は上記の2通りの方法の違いによって使用料金が違います。
USBメモリを持っていく | ネットでデータをアップロード | |
A3サイズの料金 | 10円 | 20円 |
ぶっちゃけ、USBメモリを使った方が簡単な上に、料金が安いです。
USBメモリは安いので構わないので1本持っておくと便利ですし、迷わずこちらを選んだ方がいいです。
けど、USBポートがないパソコンの場合は、ネットワークプリントサービス(ここをクリックすると別窓でURLが開きます)を利用してください。
USBメモリを所持してコンビニに行った場合、コピー機の画面で以下の部分を指で押してプリントします。
店頭の操作
セブンイレブン→プリント
ローソン→写真・プリント
ファミマ→右下のコピー・プリント……と書かれている部分
ローソン→写真・プリント
ファミマ→右下のコピー・プリント……と書かれている部分
上記のボタンさえ押してしまえば、あとは画面のナビ通りに操作するだけです。
各社コンビニによる違い
すみませんが、ファミマは近場にありませんので詳しく語れるほど使った事がないので分かりませんので、以下は2社の比較になります。
今回はモノクロプリントなので関係ない話ですが、写真プリントだとローソンが綺麗でお勧めです。
実際に同じ写真を写真プリントして比べた場合、ローソンの色の再現率の方が自然でした。
セブンイレブンのは少々派手かなぁと……イラストをプリントするなら視野に入りますが、写真だけで考えるならローソンの方が良さそう。
けど、年賀状のように自分の持ち込み用紙を使いたい場合は、(2023年現在)セブンイレブンしか無理だったりします。
昔はどのコンビニでも持ち込み用紙は不可だったので、これが出来ると知った時は驚きました。
今年の年賀状で初めて使用してみたのですが、セブンイレブンで年賀状を購入し、表示された画面のナビに従ってコピー機にセットできて感動しました。
ただ、コンビニプリントで印刷する場合は、インクジェット用の年賀状は使わないでください。
やったことがないので印刷が出来るかは不明ですが、紙詰まり→メンテナンスを呼ぶ……までの使用禁止のコンボを食らう可能性があります(つまり、故障する原因となる)。
最後はコンビニプリントがメインの記事になってしまいましたが、工夫次第でA4サイズのファイルでもA3でプリントできるとご紹介する上で、どうしても外せない内容でした。
将来的に家庭用プリンターがA3サイズ主流になるなら別ですが、むしろプリンターレス化が進むと思いますしね。
ちなみに、同様にExcelでもA4サイズ2ページ分をA3サイズ1枚にする方法はないかと探ったのですが、どうやら無理のようです。
ので、今回はWordのみの方法のご紹介という形で終了させて頂きます!
0 件のコメント:
コメントを投稿