パソコン。
それは、値段はピンからキリまで差があり、もちろん性能も大きく差があります。
さて、どれを買えばいいでしょう? と、聞かれたら、
「わからない」
と答える方も多いでしょう。
何故、こんな話をしたのか?
理由はただ一つ……Windows10のサポートが今年の秋に切れるので、買い替えを余儀なくされる方が多いからです。
かくいう私も、先日Windows11搭載のパソコンへと買い換えました。
と、いうわけで、今回は13~14型の比較的小さいノート型パソコンをご紹介。
(※13~14型は、ビジネス文書で使われるサイズのA4より少し大きめなサイズ感になります)
パソコンは家電量販店で買うな!
さて、話は戻しまして、パソコンがわからない人は購入する際にどうするか?
とりあえず近所の電気屋に行って、店員さんに聞く…そんな買い方をする方が多いです。
最初に言っておきます。
電気屋さんで買うのはやめましょう。
全国チェーン店がある有名な電気屋さんの取り扱っている商品のほとんどは、国内メーカー品。
…と、聞くと、とても良いイメージがありますが、パソコンだけで考えると別です。
チラシに載っているPCは性能が低い
実は、家電量販店で扱っている有名な国内メーカーのパソコンは、値段の割に性能が低いです。
新聞の折り込みチラシでは、15万円以下の比較的安価なPCと横並びをするような配置で、20万ぐらいのPCを並べて掲載しているかと思います。
……さて、どちらを買うか検討しますよね?
けっこうな高級品なので、妥協して安い方を視野に入れるかたが多いかもしれません。
はい、アウト。
毎週のように週末に入ってくるチラシを見ていますが、安い方のPCのメモリ(RAMと書かれている場合もある)欄に注目すると……8GBという文字が書かれているかと思います。
この数値、Windows10時代ならともかく、Windows11ではギリギリです。
スマホのように快適に動くにはメモリは16GBが必要です。
8GBのメモリでは動作の軽い作業ならともかく、少しでも負担がかかると「パソコンが何かを処理するための待ち時間」が増えます。
この待ち時間、パソコン初心者ほど耐えられない時間となります。
快適に動く小型コンピューターであるスマホ慣れしている現代人には無理です。
(逆に、ある程度のパソコンに詳しい人だと「低スペックでこの作業なら、砂時計(待ち時間が多い)のも仕方ないよなぁ」って諦められるわけですが)
なら、高い方のパソコンを買うしかない?
……まぁ、そちらならofficeを普通に動かす分には最低ラインの性能はありますが、正直このスペックでこの価格は高いです。
電気屋さん以外で購入すれば、もっと安く手に入れる事ができます。
家電量販店のPCは不要ソフトが多い
性能と値段のバランスが悪いことは先ほど述べましたが、それ以上の問題点があります。
電気屋さんに並んでいるパソコンは、いらないゴミ同然のソフトが山のように入っていて、お得感を出しています。
ゴミは言い過ぎでしょ!
…と、思うかもしれませんが、本当にゴミなんです。
ぶっちゃけて言ってしまうと、機能が超限定された体験版ソフトばかり入っていて、値段を釣り上げているわけですよ?
(余計なソフトが多く入っている分、パソコン作業も重たくなるし、本当にいいことがないです)
パソコンでやりたい事は何かと考えてみてください。
このブログに来ている方ならofficeソフトが1番の理由かと思いますが、それ以外の事は何がやりたいですか?
ホームページが見たい?
見れるソフトは、どのパソコンでも入っていますし、ネットで無料DLできるソフトも豊富です。
年賀状が作りたい?
国内メーカーに搭載されている年賀状作成ソフトは機能限定版。
元々高くないソフトなので別途購入した方が絶対にいいです。
ちなみにofficeでも年賀状を作れる機能はありますし、住所録も作れます。
結論から言いますと、余計なソフトが入ってないパソコンを買いましょう。
BTOパソコン(オーダーメイド)を取り扱っているようなメーカーのを選ぶと良いです。
……難しそうと思うなかれ。
1つ1つパーツを選ぶのは初心者には難しいですが、普通のメーカー同様に最初からバランスよく作られたパソコンが用意されています。
テレビCMで聞いたことのあるメーカーもあるので、パソコンに詳しくない人でも安心して手を出せるはずです。
お勧めパソコン
とりあえず、面倒だから簡単にお勧めを教えてくれという方に、値段と性能のバランスの良い商品をご紹介します。
予算についてですが、最低でもパソコン10万+officeソフト代(大体2~3万程度)が目安と思ってください。
世の中には、5万程度の激安パソコンがありますが、パワーが貧弱すぎてWordやExcelに数枚の画像を貼り付けたビジネス文書を作るだけでも一苦労します。
また、office付きで10万もしないパソコンの場合、Microsoft社の正規版ではなく、類似品な全く別物のソフトである事も多いです。
この類似品のofficeソフトはよく見れば分かるのですが、初心者の方は気付かない事が多いです。
(見た目がそっくりだけど使い勝手が違うので、「パソコン教室で出来た事が自分のPCじゃ出来ない」とヘルプを出す方がいるぐらい全くの別物です)
ひと昔前に比べたら、この類似ソフトの抱き合わせPCを見かけることは少なくなりましたけど、完全にないわけじゃありません。
ここで紹介した物以外で購入する際は、気を付けてください。
office付きで約13万のお買い得パソコン
とりあえず難しい説明はいらないから、WordやExcelやPowerPointが入っているパソコンが欲しい!
という方にお勧めなのが、これです。
リンク
過去に、マツ〇デラックスの出演CMがあったと思うので、知っている方も多いメーカーかと思います。
ここのメーカーさんのパソコンは、標準で3年保証がついています。
officeソフトがついていて、保証もついて約13万。
めちゃめちゃお得です。
しかも、電気屋さんで買えば20万ぐらいする性能のパソコンです。
・officeソフトの操作
・ホームページ閲覧や動画視聴
この程度なら難なく作業できます。
……ただ、CGイラストを描きたいとかクリエイティブな面でも使う可能性がある方は、少し厳しいかもしれません。
最近のお絵描きソフトは3D素体が入っているのもあって、この機能を使いたいのであれば少し厳しいです。
こういった機能は使わず、web用のイラストを描く程度なら大丈夫ですが、USB接続でペンタブレット等の入力デバイスが別途必要となります(マウスで描くなら必要ありません)。
お絵描きも!officeも使える!
先ほど紹介したものより少し値段は上がりますが、お描きソフトも使いたいのであれば、こちらのパソコンがお勧めです。
このパソコンの特徴は、コンバーチブル型と呼ばれるノート型PCで、タブレットとしても使えます。
お絵描きするのであれば、外出先でも描きたくなる事ってありますよね?
別途、タブレットを購入する手もありますが、そうなるとソフト代も2倍になってしまいます。
ですが、パソコンがタブレットになってくれるなら……ソフトは1本で済みます!
(スタイラスペンの購入が必要となりますが、ペン1本で液晶タブレットのように使えるのは非常に便利です)
そして、officeソフトもついていますから、ビジネス用途でもバッチリの品です。
リンク
なお、お絵描きソフト(CGソフト)を使用するのであれば、メモリは32GBにしておいた方が良いです。
実際に描いてみると分かるのですが、いろんな資料(画像)を開きながら描く機会がありますので、少ないメモリだと動作が不安定になりがちになります…。
ちなみに、筆者は6年前、このメーカーの同価格帯のPCを購入しましたが、故障しらずで未だに現役で動きます。
また、Windows11アップグレード対象になっているぐらい「現役でも戦える性能」でもありますので、少々お値段ははりますが末永く使いたい方はこれぐらいの出費をしても良いかもしれません。
(余談ですが、動画編集はできない事はないけど、少し厳しいと感じました)
オンラインゲームがしたいならコレ
いわゆるゲーミングPCと呼ばれるものを購入すべきです。
普通のパソコンと何が違うの?と思われるかもしれませんが、単純に普通より性能が高いパソコンだと思ってOK。
もう少し詳しく言うと、オンラインゲームの求められるPC性能はかなり高いので、普通の電気屋さんに売っているパソコンじゃ太刀打ちできません。
…で、この「オンラインゲームに求められる性能」というのを満たすような感じで作られているパソコン、それがゲーミングPCというわけです。
ので、ゲーミングPCは、単純に性能が高いPCが欲しいという方にもお勧めできます。
リンク
有料になりますが、このメーカーの3年保証は「落としたり、水をこぼしたりしても修理代無料」という素晴らしい保証があるのがポイントです。
他社メーカーだと、こういった通常の使用用途以外での故障は保証期間内であっても有料になりますので、かなり手厚い保証であることは間違いありません。
なお、このメーカーの場合は高性能なPCですとofficeソフト付属モデルはありませんので、欲しければ別途購入が必要となります。
ゲーマーの場合、動画配信に興味のある方もいると思うので書いておきますが、このぐらいの性能のパソコンならば動画編集も楽にできます。
このブログ筆者と同じPCが欲しい人向け
一応……ですが、最後にこのブログを書いている筆者の今現在使用しているパソコンも紹介しておきます。
正直に言いますと、officeを使いたいとかネットを見るだけの人には、オーバースペックでお勧めはしません。
筆者の使用用途は、
・officeソフト
・印刷用のデータ作成(DTP関連ソフト)
・クリップスタジオ(お絵描きソフト)
・動画作成(音声ソフトの使用も含む)
……と、いった感じです。
主にクリエイティブな用途で、モニターが液晶ではなく有機EL。
色の再現率が良いのが特徴かな。
リンク
ゲーミングPCと大差ないですが、FPSやアクションゲーム等の素早い動きの画面(モニターでの)表現はゲーミングPCに負けます。
RPG等のゲームしかしないのであれば問題ありません。
タブレットとしても使えるPCなので、別売りのスタイラスペンを用意すれば、画面に向かって絵が描けます。
お絵描きソフトを使いたいという人の中でも、商業用の漫画や同人誌を描く予定がある方ならば……このぐらいの性能のパソコンを持っていれば末永く使えると思います。
(印刷用のデータはweb用に比べて非常に大きなデータを処理しますので、妥協しすぎない方が良いです)
パソコンとは別にofficeソフトを買うには?
最後になりますが、office付きのパソコンでない場合は、別途ソフトを購入をする必要があります。
・サブスク版(毎月の使用料を払う必要がある)
・永続版(ソフト購入代以外の出費なし)
の2通りの商品がありますが、「短期間しか使わない」という方以外は、おそらく永続版を購入した方が良いでしょう。
(サブスクは解約を忘れる方が非常に多いのと、常に最新ver.を使えるという特性上、新しくなる度に覚えなきゃいけない事が増えるので…PCが苦手な人には不向きです)
非常に重要な事なので、強調して言っておきますが、安いofficeソフトの類似品を買わないようにしてください。
具体的に言ってしまうと、WPSとかソースネクストとか書かれているやつです。
↓にMicrosoftの正規のofficeを紹介しますので、間違いそうな方はこちらからクリックして購入しましょう。
リンク
上記の商品で、Word、Excel、PowerPointの3本が使えます。
これより1万円近く高い商品も売っていますが、そちらはメールソフト(Outlook)が付属しているだけですので……正直、高い金を出してまで買う理由はないです。
(メールソフトはWindows標準についていますし、他にも優秀なメールソフトは無料であります。また、大体の場合はブラウザ上でメール操作できますし、不要です)
ネット上の情報では、類似品の安いofficeモドキのソフトも「Microsoftのと変わらないよ」という意見も見られますが、全然違います。
私自身、過去に印刷所に勤めておりまして、様々な会社のデータを預かって編集作業をしてきましたが……Microsoft以外のソフトで作られたデータは、レイアウトが大幅に崩れる事が多かったです。
いくら安くても、これじゃ使い物にならないな……と、本気で思いました。
また、office関連の資格取得を目指して勉強しようとする方の場合、ボタンの配置が全く違うという致命的な欠点があります。
そして、各社から出ている「模擬試験対策ソフト」に対応していないので、資格取得の勉強が全くできなくなるというオチです。
正直、安価な類似品を買うぐらいなら、オンライン限定の無料officeを利用した方がマシです。
officeのようなビジネスソフトは、他人とデータのやりとりをする機会の多いですよね?
類似品を「Microsoftのと変わらないよ」というのは、あくまでも「使用者本人の視点」の意見であり、データを渡された側の意見ではないかと思われます。
たとえて言うならば、「携帯電話を持ってなくても不便はない」と言い張る人と同じようなものです。
持っていない本人は不自由しないが、連絡をとりたい周りの人が不便をしますよね?
・officeソフトは自分しか使わない
・他人にデータを渡す機会がない
・仕事でも使わない
・操作方法等わからない事は誰かに聞かずに、自己解決できる(重要)
という方以外は、素直にMicrosoft社のofficeを購入しておきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿